ライブラリのパスをログに表示させる話です.
pathname関数でパスの場所が取れるので,それをputlogしています.
どこのデータセットつかったのか,読み込んだデータが最新を格納している場所からちゃんと取れているのかを聞かれる時ありますから...
どうせログは保存するのだから,ログに出しておけば安心という考えです.
過剰な記録かもしれませんが...
以下にプログラムと実行ログおいておきます.
libname hoge "/home/xxxx/sasuser.v94/hoge" ;
/*---------- 指定したライブラリのパスをログに表示 ----------*/
data _null_ ;
    V_PATH = pathname("hoge") ;
    putlog "hoge:" V_PATH ;
run ;
/*---------- 実行ログ ----------*/
 71         data _null_ ;
 72             V_PATH = pathname("hoge") ;
 73             putlog "hoge:" V_PATH ;
 74         
 75         run ;
 hoge:/home/xxxx/sasuser.v94/hoge
 
0 件のコメント:
コメントを投稿