マクロ変数の値を呼び出すときに、思ってたのと違う値が出てきた時があったのでそれを紹介する話です。
マクロ変数をローカルマクロとして定義した後、同じマクロ変数名でグローバルマクロ変数としてもう一度定義して、そのマクロ変数を呼び出そうとしました。
私のイメージではグローバルマクロ変数として定義したほうの値が取れてくると思ったのですが、先に定義したはずのローカルマクロ変数の値が取れてくる時がありました。
とりあえず以下にプログラムを書いときます。
しかし不思議ですねえ
data DT_TEST ;
    _AA=1 ; output ;
    _AA=2 ; output ;
    _AA=3 ; output ;
run ;
%macro MCR_TEST ;
    *----------  ローカルマクロを指定;
    %let _aa2=123 ;
    data _NULL ;
        set DT_TEST ;
        
        *----------  グローバルマクロを指定;
        call symputx("_aa2",_N_,"g") ;
    run ;
    *----------  マクロ変数を呼び出し;
    %put &_aa2 ;
%mend ;
*----------  1回目:ローカルマクロとしての値(123)が返る;
%MCR_TEST ;
*----------  2回目以降:グローバルマクロとしての値(3)を返す;
%MCR_TEST ;
 
0 件のコメント:
コメントを投稿