指定したフォルダの中から最も新しいファイル(例えばxlsxなりcsv…) のファイル名を取得したい時があります。ファイル名が同じで中身だけ更新されるならプログラムを変えなくても良いですが、更新のたびにな前の末尾に日付が入ったりしてファイル名が更新される時があります。そんな時に毎度プログラムを更新するのはちょっとめんどくさいので、更新日時が一番最後のファイルの名前をマクロ変数に格納するプログラムの紹介です。
以下のデータステップで、if文に記載の拡張子が.xlsxとファイル名に_Specを持つファイルの中から、最も更新日が新しいファイルの名前をマクロ変数_spec_fileに格納しています。
%let _path = hogehoge ;
filename PPASS pipe "dir /od /b &_path ";
data _null_ ;
length _inpass $200 ;
infile PPASS DLM='09'X DSD MISSOVER LRECL=5000 ;
input _inpass $ ;
if ( index(_inpass,".xlsx")>0 and index(_inpass, "_Spec")>0 ) then call symputx("_SPEC_FILE",_inpass) ;
run ;
重要なのはfilename PPASS pipe "dir &_mspec_path /b /od";の部分です。コマンドプロンプトで使用するdirコマンドをsasで使用して、その結果をinfileでデータステップに回収しています。/odで更新日時順、/bでファイル名だけ取っています。データステップに更新日時順でファイル名を持ったレコードが発生するので、一番最後を取れば更新日時が一番最後、つまり一番最新のファイルが取得できる…というわけです。便利ですね。
更新日時が一番最後のフォルダを取るときはデータステップのif文で条件を変えても行けますが、余計なファイルをはじくようにdirのオプションに/adを指定しても良いです。/adでフォルダだけ取得できるので…
これで勝手に取得できますが、念のため何をマクロ変数に入れたかは都度確認が必要です。意図通りのものと違うものがマクロ変数化されているとややこしいので…